キアゲハちゃん

2006年10月10日
 近所の調整緑地から路肩へはみ出した、何かの葉っぱ(セリ科の植物ではある)にいた一匹のキアゲハの幼虫。
毎日成長する様子を観察するのが楽しみでしたが、先週ついに終齢幼虫になったものの、路駐の車に踏まれそうになっているのを見て自宅強制収容してしまいました。

 2日位前から食べることを止めほとんど動かなくなり、体内から色々排泄物を出して体のサイズが小さくなってきたので、「そろそろ蛹だな・・」と思っていたら、一昨日ちょっと外出した隙に部屋の壁60センチ位の所でさかんに糸を吐き、蛹になる為の足場固めをしてるじゃないですか!(ケージに入れなかった私が悪い)
昨日は体に横糸?を掛け、今日はいよいよ体がしぼむ感じで小さくなり、色が黄色く変わってきたので、「明日位には皮を脱ぐかな??」と楽しみにしていたら、夕方ネットを10分ほどチェックして振り返ると、さっきまでシマシマの幼虫だったものが薄いグリーンの蛹に!!
しかも逆さまになって、バタバタ暴れてるじゃないですか!
どうも脱いだ拍子に横糸から外れちゃったらしい。

横糸が外れて足場も外れそうになってるし、落ちたらまずいと思いティッシュを指に巻き、これ以上できないという位そーーーーーーっと優しく輪になった糸の中へ本体を戻しました。

ふ〜これで一安心。固くなったら剥がして外へ出そう・・。
(木工用ボンドで固定できるらしい。)
タイミング的にはそろそろ冬越しなので、羽化しなきゃいいけど。

 ずっと虫ちゃん可愛いね♪と言って愛でていた娘っ子、さっき寝起きで蛹を見て、
「虫がいないいいい〜〜!!どこいったの??ウワーーーン!!!」と大号泣してました。
そらさっきまでどうみてもイモ虫だったのに、あんなのになっちゃうんだもんな。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索