初体験。
2007年4月26日 天気は快晴、用事もなし、って事で、久しぶりに井の頭公園へ。
気合い入れて見るって訳でもなく、お昼のお弁当を食べ、さ〜っと園内を巡る。
年度始めの遠足シーズンとあって、ごったがえす幼児&児童の群れ。
メジャーな生き物の前はたくさんの子供達がいるが、野鳥の禽舎の前には誰もいない。そこからオオルリのさえずりが響き渡る。
細い枝の先にこれでもかって程の濃いブルー。さすが日本三鳴鳥。
うっとり・・・・。
娘は『スズメが鳴いてるの??」である。
「オオルリって・・」
「スズメでしょ!!!もう行こうよ〜〜〜」
勝手に決めるなっ(^^;
ここは入り口近くに遊具施設があるのだが、そこで娘が遊んでいるのを見ていたら、
後ろからサーーーーッと頭の上を何かがかすめた。
近くの木にカラスが止まったので、??と思ってたら、ソヤツはこっちへ向きなおうし、飛び降りたかと思ったら私の方へ突っ込んでくる。
ヤバい、近くに巣でもあったか!?と思い、素早く走って30m程逃げるともう追ってこなくなったが、じっとこっちを見てかなり警戒している様子。
周辺の木を見上げてみれば、やはり私がいたすぐそばの松の木の上に絶賛営巣中。
田舎に住んでいたけど、カラスに襲撃されたのは初めて。
都会は生き物と人との距離が近いな〜とつくづく思う。
野鳥の巣なんか、スズメやツバメを除けば滅多に見られるもんじゃなかった。
気合い入れて見るって訳でもなく、お昼のお弁当を食べ、さ〜っと園内を巡る。
年度始めの遠足シーズンとあって、ごったがえす幼児&児童の群れ。
メジャーな生き物の前はたくさんの子供達がいるが、野鳥の禽舎の前には誰もいない。そこからオオルリのさえずりが響き渡る。
細い枝の先にこれでもかって程の濃いブルー。さすが日本三鳴鳥。
うっとり・・・・。
娘は『スズメが鳴いてるの??」である。
「オオルリって・・」
「スズメでしょ!!!もう行こうよ〜〜〜」
勝手に決めるなっ(^^;
ここは入り口近くに遊具施設があるのだが、そこで娘が遊んでいるのを見ていたら、
後ろからサーーーーッと頭の上を何かがかすめた。
近くの木にカラスが止まったので、??と思ってたら、ソヤツはこっちへ向きなおうし、飛び降りたかと思ったら私の方へ突っ込んでくる。
ヤバい、近くに巣でもあったか!?と思い、素早く走って30m程逃げるともう追ってこなくなったが、じっとこっちを見てかなり警戒している様子。
周辺の木を見上げてみれば、やはり私がいたすぐそばの松の木の上に絶賛営巣中。
田舎に住んでいたけど、カラスに襲撃されたのは初めて。
都会は生き物と人との距離が近いな〜とつくづく思う。
野鳥の巣なんか、スズメやツバメを除けば滅多に見られるもんじゃなかった。
コメント